京都大学名誉教授 京都先端科学大学特任教授 北島 宣 氏
・カンキツの起源について
・ゲノム解析から(こちらの紀州ミカン、ユズ、ダイダイなどを親とする品種の系譜図の解説含む)
・古典籍にみるカンキツの歴史と文化
・ユズはどこから、いつきたのか?
・タチバナや柑子について
など
後半は、無核性ブンタンについて
紀元前からの歴史や、最先端のことまでとても幅広く奥深い内容でした。

わが国におけるカンキツの起源と無核性ブンタンの育成1

わが国におけるカンキツの起源と無核性ブンタンの育成2

わが国におけるカンキツの起源と無核性ブンタンの育成3

わが国におけるカンキツの起源と無核性ブンタンの育成4

わが国におけるカンキツの起源と無核性ブンタンの育成5
*5枚目資料『現代日本語訳』は下記を参考に田中圭子氏(佐賀大学)がおこなったものである。
『古今著聞集 下』、西尾光一・小林保治校注、新日本古典集成(第76回)、新潮社、昭和61年(1986)
注)上記、講演資料は北島先生、田中先生の許可を得て掲載しております。<資料転載禁止>
北島宣先生・中野道治先生・田中圭子先生もご登壇されます公開シンポジウムのお知らせ
日本の柑橘はどこから来たのか?ー海のカンキツロードー
詳細は下記の案内チラシより(事前申込制)。 PDFはこちら
