News

@east.sumikan_kochi
  • 【 木の環境整備 】2023/3/20
室戸市でも保全措置始まりました。
葉山庭園の樹木医さんと他2名
研究会より2名

幹の内部まで
かなり腐食が進んでおり
「あと10年早かったら、、」
と樹木医さんがおっしゃるほど重傷。

腐食部の除去
保護材の塗布
木への日当たりを良くしつつ
台風が来る時の風向きを考え
防風となる木は残す
どの木を残すか話し合いながら
周辺の木々を伐採

緩効性肥料を地面に打ち込み
ワイヤーを4本も使い幹を固定
人間ならば
大手術といったところ
明日も施術は続きます。

なんとか
持ちこたえてほしいものです。

photo by Naoko
    7日 ago
  • 文化庁 食文化「知の活用」振興事例
優良事例に認定いただきました
2023/3/18
表彰式・交流会に参加しました
於:品川フロントビルB1F会議室

表彰式での会長挨拶の様子は
HPから動画アップしています

交流会では
1)果実2種
  前日に収穫した【 タチバナ 】
  先週の樹木医さんによる
  保存措置の際に収穫した
 【小根占(サツマキコク)】
2)柚子果汁4種
3)その他の果汁11種
を展示・試飲して頂きました

全国の受賞者の皆さまとの交流を通じ
多くの刺激を頂くとともに
これを励みに香酸柑橘類
食文化の保護・継承に繋がる様
更に頑張っていきたいと思いました

引き続き宜しくお願い致します
    1週間 ago
  • 【 京都にて打合せ 】2023/2/24
於:吉田泉殿
北島先生
研究会メンバー1名
photo by @michimomota 

京都の【ゆず製品】チェック
於:JR京都ISETAN
・【宝酒造】
 タカラ クラフトチューハイ
 「京都ゆず」は水尾のゆず使用
・【松井酒造】の「神蔵」
 こちらも水尾のゆず
・生麩【三昇堂小倉】も水尾のゆず
・【井筒八ツ橋本舗】
 季節限定品で
 この日には有りませんでしたが
 「水尾のゆず」とのこと

「水尾のゆず」以外
「京都のゆず」以外の
ゆずを使用した製品も色々と
・【かみ舎楽】は
 九州のゆずとのこと
    4週間 ago
  • 【 例会の記録 】2023/2/9
於:東風の家
・果汁&果実分析結果情報(樋口氏)
・「高知県下におけるユズ栽培小史」(樋口氏の印刷物をメンバーへ)
・1月22日開催の講演会について
 反省と感想
(参加者8名と欠席者2名から)
・講演会後の各所、動向について
 情報共有
・今後の活動について
・研究会の活動目的・意義について
・3月開催の勉強会について
など

参加者8名
photo by タケさん
2枚目のサンプルボトルは
メンバー各人へ配布分
    1か月 ago
【 木の環境整備 】2023/3/20
室戸市でも保全措置始まりました。
葉山庭園の樹木医さんと他2名
研究会より2名

幹の内部まで
かなり腐食が進んでおり
「あと10年早かったら、、」
と樹木医さんがおっしゃるほど重傷。

腐食部の除去
保護材の塗布
木への日当たりを良くしつつ
台風が来る時の風向きを考え
防風となる木は残す
どの木を残すか話し合いながら
周辺の木々を伐採

緩効性肥料を地面に打ち込み
ワイヤーを4本も使い幹を固定
人間ならば
大手術といったところ
明日も施術は続きます。

なんとか
持ちこたえてほしいものです。

photo by Naoko
【 木の環境整備 】2023/3/20
室戸市でも保全措置始まりました。
葉山庭園の樹木医さんと他2名
研究会より2名

幹の内部まで
かなり腐食が進んでおり
「あと10年早かったら、、」
と樹木医さんがおっしゃるほど重傷。

腐食部の除去
保護材の塗布
木への日当たりを良くしつつ
台風が来る時の風向きを考え
防風となる木は残す
どの木を残すか話し合いながら
周辺の木々を伐採

緩効性肥料を地面に打ち込み
ワイヤーを4本も使い幹を固定
人間ならば
大手術といったところ
明日も施術は続きます。

なんとか
持ちこたえてほしいものです。

photo by Naoko
【 木の環境整備 】2023/3/20
室戸市でも保全措置始まりました。
葉山庭園の樹木医さんと他2名
研究会より2名

幹の内部まで
かなり腐食が進んでおり
「あと10年早かったら、、」
と樹木医さんがおっしゃるほど重傷。

腐食部の除去
保護材の塗布
木への日当たりを良くしつつ
台風が来る時の風向きを考え
防風となる木は残す
どの木を残すか話し合いながら
周辺の木々を伐採

緩効性肥料を地面に打ち込み
ワイヤーを4本も使い幹を固定
人間ならば
大手術といったところ
明日も施術は続きます。

なんとか
持ちこたえてほしいものです。

photo by Naoko
【 木の環境整備 】2023/3/20
室戸市でも保全措置始まりました。
葉山庭園の樹木医さんと他2名
研究会より2名

幹の内部まで
かなり腐食が進んでおり
「あと10年早かったら、、」
と樹木医さんがおっしゃるほど重傷。

腐食部の除去
保護材の塗布
木への日当たりを良くしつつ
台風が来る時の風向きを考え
防風となる木は残す
どの木を残すか話し合いながら
周辺の木々を伐採

緩効性肥料を地面に打ち込み
ワイヤーを4本も使い幹を固定
人間ならば
大手術といったところ
明日も施術は続きます。

なんとか
持ちこたえてほしいものです。

photo by Naoko
【 木の環境整備 】2023/3/20
室戸市でも保全措置始まりました。
葉山庭園の樹木医さんと他2名
研究会より2名

幹の内部まで
かなり腐食が進んでおり
「あと10年早かったら、、」
と樹木医さんがおっしゃるほど重傷。

腐食部の除去
保護材の塗布
木への日当たりを良くしつつ
台風が来る時の風向きを考え
防風となる木は残す
どの木を残すか話し合いながら
周辺の木々を伐採

緩効性肥料を地面に打ち込み
ワイヤーを4本も使い幹を固定
人間ならば
大手術といったところ
明日も施術は続きます。

なんとか
持ちこたえてほしいものです。

photo by Naoko
【 木の環境整備 】2023/3/20
室戸市でも保全措置始まりました。
葉山庭園の樹木医さんと他2名
研究会より2名

幹の内部まで
かなり腐食が進んでおり
「あと10年早かったら、、」
と樹木医さんがおっしゃるほど重傷。

腐食部の除去
保護材の塗布
木への日当たりを良くしつつ
台風が来る時の風向きを考え
防風となる木は残す
どの木を残すか話し合いながら
周辺の木々を伐採

緩効性肥料を地面に打ち込み
ワイヤーを4本も使い幹を固定
人間ならば
大手術といったところ
明日も施術は続きます。

なんとか
持ちこたえてほしいものです。

photo by Naoko
【 木の環境整備 】2023/3/20 室戸市でも保全措置始まりました。 葉山庭園の樹木医さんと他2名 研究会より2名 幹の内部まで かなり腐食が進んでおり 「あと10年早かったら、、」 と樹木医さんがおっしゃるほど重傷。 腐食部の除去 保護材の塗布 木への日当たりを良くしつつ 台風が来る時の風向きを考え 防風となる木は残す どの木を残すか話し合いながら 周辺の木々を伐採 緩効性肥料を地面に打ち込み ワイヤーを4本も使い幹を固定 人間ならば 大手術といったところ 明日も施術は続きます。 なんとか 持ちこたえてほしいものです。 photo by Naoko
7日 ago
View on Instagram |
1/4
文化庁 食文化「知の活用」振興事例
優良事例に認定いただきました
2023/3/18
表彰式・交流会に参加しました
於:品川フロントビルB1F会議室

表彰式での会長挨拶の様子は
HPから動画アップしています

交流会では
1)果実2種
  前日に収穫した【 タチバナ 】
  先週の樹木医さんによる
  保存措置の際に収穫した
 【小根占(サツマキコク)】
2)柚子果汁4種
3)その他の果汁11種
を展示・試飲して頂きました

全国の受賞者の皆さまとの交流を通じ
多くの刺激を頂くとともに
これを励みに香酸柑橘類
食文化の保護・継承に繋がる様
更に頑張っていきたいと思いました

引き続き宜しくお願い致します
文化庁 食文化「知の活用」振興事例
優良事例に認定いただきました
2023/3/18
表彰式・交流会に参加しました
於:品川フロントビルB1F会議室

表彰式での会長挨拶の様子は
HPから動画アップしています

交流会では
1)果実2種
  前日に収穫した【 タチバナ 】
  先週の樹木医さんによる
  保存措置の際に収穫した
 【小根占(サツマキコク)】
2)柚子果汁4種
3)その他の果汁11種
を展示・試飲して頂きました

全国の受賞者の皆さまとの交流を通じ
多くの刺激を頂くとともに
これを励みに香酸柑橘類
食文化の保護・継承に繋がる様
更に頑張っていきたいと思いました

引き続き宜しくお願い致します
文化庁 食文化「知の活用」振興事例
優良事例に認定いただきました
2023/3/18
表彰式・交流会に参加しました
於:品川フロントビルB1F会議室

表彰式での会長挨拶の様子は
HPから動画アップしています

交流会では
1)果実2種
  前日に収穫した【 タチバナ 】
  先週の樹木医さんによる
  保存措置の際に収穫した
 【小根占(サツマキコク)】
2)柚子果汁4種
3)その他の果汁11種
を展示・試飲して頂きました

全国の受賞者の皆さまとの交流を通じ
多くの刺激を頂くとともに
これを励みに香酸柑橘類
食文化の保護・継承に繋がる様
更に頑張っていきたいと思いました

引き続き宜しくお願い致します
文化庁 食文化「知の活用」振興事例
優良事例に認定いただきました
2023/3/18
表彰式・交流会に参加しました
於:品川フロントビルB1F会議室

表彰式での会長挨拶の様子は
HPから動画アップしています

交流会では
1)果実2種
  前日に収穫した【 タチバナ 】
  先週の樹木医さんによる
  保存措置の際に収穫した
 【小根占(サツマキコク)】
2)柚子果汁4種
3)その他の果汁11種
を展示・試飲して頂きました

全国の受賞者の皆さまとの交流を通じ
多くの刺激を頂くとともに
これを励みに香酸柑橘類
食文化の保護・継承に繋がる様
更に頑張っていきたいと思いました

引き続き宜しくお願い致します
文化庁 食文化「知の活用」振興事例
優良事例に認定いただきました
2023/3/18
表彰式・交流会に参加しました
於:品川フロントビルB1F会議室

表彰式での会長挨拶の様子は
HPから動画アップしています

交流会では
1)果実2種
  前日に収穫した【 タチバナ 】
  先週の樹木医さんによる
  保存措置の際に収穫した
 【小根占(サツマキコク)】
2)柚子果汁4種
3)その他の果汁11種
を展示・試飲して頂きました

全国の受賞者の皆さまとの交流を通じ
多くの刺激を頂くとともに
これを励みに香酸柑橘類
食文化の保護・継承に繋がる様
更に頑張っていきたいと思いました

引き続き宜しくお願い致します
文化庁 食文化「知の活用」振興事例 優良事例に認定いただきました 2023/3/18 表彰式・交流会に参加しました 於:品川フロントビルB1F会議室 表彰式での会長挨拶の様子は HPから動画アップしています 交流会では 1)果実2種   前日に収穫した【 タチバナ 】   先週の樹木医さんによる   保存措置の際に収穫した  【小根占(サツマキコク)】 2)柚子果汁4種 3)その他の果汁11種 を展示・試飲して頂きました 全国の受賞者の皆さまとの交流を通じ 多くの刺激を頂くとともに これを励みに香酸柑橘類 食文化の保護・継承に繋がる様 更に頑張っていきたいと思いました 引き続き宜しくお願い致します
1週間 ago
View on Instagram |
2/4
【 京都にて打合せ 】2023/2/24
於:吉田泉殿
北島先生
研究会メンバー1名
photo by @michimomota 

京都の【ゆず製品】チェック
於:JR京都ISETAN
・【宝酒造】
 タカラ クラフトチューハイ
 「京都ゆず」は水尾のゆず使用
・【松井酒造】の「神蔵」
 こちらも水尾のゆず
・生麩【三昇堂小倉】も水尾のゆず
・【井筒八ツ橋本舗】
 季節限定品で
 この日には有りませんでしたが
 「水尾のゆず」とのこと

「水尾のゆず」以外
「京都のゆず」以外の
ゆずを使用した製品も色々と
・【かみ舎楽】は
 九州のゆずとのこと
【 京都にて打合せ 】2023/2/24
於:吉田泉殿
北島先生
研究会メンバー1名
photo by @michimomota 

京都の【ゆず製品】チェック
於:JR京都ISETAN
・【宝酒造】
 タカラ クラフトチューハイ
 「京都ゆず」は水尾のゆず使用
・【松井酒造】の「神蔵」
 こちらも水尾のゆず
・生麩【三昇堂小倉】も水尾のゆず
・【井筒八ツ橋本舗】
 季節限定品で
 この日には有りませんでしたが
 「水尾のゆず」とのこと

「水尾のゆず」以外
「京都のゆず」以外の
ゆずを使用した製品も色々と
・【かみ舎楽】は
 九州のゆずとのこと
【 京都にて打合せ 】2023/2/24
於:吉田泉殿
北島先生
研究会メンバー1名
photo by @michimomota 

京都の【ゆず製品】チェック
於:JR京都ISETAN
・【宝酒造】
 タカラ クラフトチューハイ
 「京都ゆず」は水尾のゆず使用
・【松井酒造】の「神蔵」
 こちらも水尾のゆず
・生麩【三昇堂小倉】も水尾のゆず
・【井筒八ツ橋本舗】
 季節限定品で
 この日には有りませんでしたが
 「水尾のゆず」とのこと

「水尾のゆず」以外
「京都のゆず」以外の
ゆずを使用した製品も色々と
・【かみ舎楽】は
 九州のゆずとのこと
【 京都にて打合せ 】2023/2/24
於:吉田泉殿
北島先生
研究会メンバー1名
photo by @michimomota 

京都の【ゆず製品】チェック
於:JR京都ISETAN
・【宝酒造】
 タカラ クラフトチューハイ
 「京都ゆず」は水尾のゆず使用
・【松井酒造】の「神蔵」
 こちらも水尾のゆず
・生麩【三昇堂小倉】も水尾のゆず
・【井筒八ツ橋本舗】
 季節限定品で
 この日には有りませんでしたが
 「水尾のゆず」とのこと

「水尾のゆず」以外
「京都のゆず」以外の
ゆずを使用した製品も色々と
・【かみ舎楽】は
 九州のゆずとのこと
【 京都にて打合せ 】2023/2/24 於:吉田泉殿 北島先生 研究会メンバー1名 photo by @michimomota 京都の【ゆず製品】チェック 於:JR京都ISETAN ・【宝酒造】  タカラ クラフトチューハイ  「京都ゆず」は水尾のゆず使用 ・【松井酒造】の「神蔵」  こちらも水尾のゆず ・生麩【三昇堂小倉】も水尾のゆず ・【井筒八ツ橋本舗】  季節限定品で  この日には有りませんでしたが  「水尾のゆず」とのこと 「水尾のゆず」以外 「京都のゆず」以外の ゆずを使用した製品も色々と ・【かみ舎楽】は  九州のゆずとのこと
4週間 ago
View on Instagram |
3/4
【 例会の記録 】2023/2/9
於:東風の家
・果汁&果実分析結果情報(樋口氏)
・「高知県下におけるユズ栽培小史」(樋口氏の印刷物をメンバーへ)
・1月22日開催の講演会について
 反省と感想
(参加者8名と欠席者2名から)
・講演会後の各所、動向について
 情報共有
・今後の活動について
・研究会の活動目的・意義について
・3月開催の勉強会について
など

参加者8名
photo by タケさん
2枚目のサンプルボトルは
メンバー各人へ配布分
【 例会の記録 】2023/2/9
於:東風の家
・果汁&果実分析結果情報(樋口氏)
・「高知県下におけるユズ栽培小史」(樋口氏の印刷物をメンバーへ)
・1月22日開催の講演会について
 反省と感想
(参加者8名と欠席者2名から)
・講演会後の各所、動向について
 情報共有
・今後の活動について
・研究会の活動目的・意義について
・3月開催の勉強会について
など

参加者8名
photo by タケさん
2枚目のサンプルボトルは
メンバー各人へ配布分
【 例会の記録 】2023/2/9 於:東風の家 ・果汁&果実分析結果情報(樋口氏) ・「高知県下におけるユズ栽培小史」(樋口氏の印刷物をメンバーへ) ・1月22日開催の講演会について  反省と感想 (参加者8名と欠席者2名から) ・講演会後の各所、動向について  情報共有 ・今後の活動について ・研究会の活動目的・意義について ・3月開催の勉強会について など 参加者8名 photo by タケさん 2枚目のサンプルボトルは メンバー各人へ配布分
1か月 ago
View on Instagram |
4/4